【料理】梅のサワードリンク

BLOG

6月。それは梅の季節。

梅雨が始まりそうなこの時期になると、各SNSには「梅仕事」を報告する記事がちらほらと上がってくる。梅を漬けたり干したりするのは、どうやら「丁寧な暮らし」の代名詞のように見られている向きもあるようだ。

私は美味しいものファーストなので、暮らしが丁寧でなくても、出来るだけ手を抜きながら梅を漬ける。完熟の南高梅、各地の青梅、かわいい小梅たち。一晩置いておくとなんとも言えないいい香りが部屋にただよう。

これだけでも梅を買った意味があるというものだ。スーパーで買うもよし、近所でもらうもよし、メルカリで生産者から直接買うもよし。良い気分に浸りたかったら6月は梅を買うべし。

梅干し、梅味噌、そして梅酒・・・。色々作ってきたけどお酒が少ししか飲めない私が今、一番たくさん作るのはお酢を使ったサワードリンクだ。8リットルの瓶に最低2本は漬ける。これを炭酸で割ったものを一年中ちびちびと飲んでいる。

梅は洗う前に楊枝でヘタを取る。水で洗ったらザルに上げて一晩乾かす。消毒した瓶に梅と砂糖とお酢を入れて、冷暗所に置いておく。以上。梅シロップではないから凍らせたり梅に穴を開けることもない。簡単すぎてわざわざ文章に書くこともないくらい。

コツは、砂糖とお酢は好みの良い素材のものを使うこと。私は喜界島のきび砂糖と、河原酢造の老梅という有機純米酢で。割合を聞かれることも多いが、とにかく適当。お酢は1800mlの大瓶を買い、砂糖も2kg、4kgと買って、雰囲気で適当に入れるので結局どのくらい入れたか毎回わからない。

何日かすると砂糖が溶けてくるから、まだまだお酢の角が取れていないけど、少し味見をして見ると良いんじゃないかな。

レモンや甘夏など、他の果物で作るのも美味しい。梅は一年以上冷暗所においておいても大丈夫だが、他の果物の場合は10日後くらいから果物と液体を分けて冷蔵庫で保存する。レモンや甘夏を皮ごと漬ける場合は、無農薬のものを。皮の苦味がプラスされてビターな感じになる。それが苦手な人は皮も白いわたもできるだけ取って漬けるのが良い。

漬けた後の果物は、細かく切って低めの温度のオーブンでドライフルーツにすると、柑橘系ピールの代わりとして使える。梅の場合はとろりとそのまま食べられるおやつになる。

ソーダの他に、豆乳で割っても飲むヨーグルトのようになる。甘味のあるお酢として、好みのオイルと塩を加えて黒胡椒を引けばドレッシングにもなる。

小梅はヘタを取る手間が苦にならなかったら、是非使ってみて欲しい。ソーダ割した時にたくさんの小梅が泡にまみれてグラスに入っている様がとてもかわいいから。